Thursday, June 21, 2018
キャメロン 8月鎌倉 2018 ワークショップ予定
鎌倉ワークショップ日程
8月18日土曜日 & 8月19日日曜日
於:長谷公会堂
8月18日土曜日
午前10時 ~午後1時 マイソールの練習(練習時間中にいつでも開始し、終了することができます)(ドアオープン9:45am)
午後1時 ~ 2時 座学 講話と質疑応答
アサナを楽しむ
挑戦してみることもヨガの練習の一部。挑戦することで本質が見抜けるようになります。
この座学では、あなたが抱えているアサナの練習方法に関する問題点や疑問に焦点を当てます。ディスカッション、デモンストレーション、そして軽いエクササイズを行います。
膝、股関節、肩、手首、ジャンプバック、ジャンプスルー等、知りたい話題に関する質問を用意して、共に楽しく探求していきましょう!
8月19日日曜日
午前10時 ~午後1時 マイソールの練習(練習時間中にいつでも開始し、終了することができます)(ドアオープン9:45am)
午後1時 ~ 2時 座学 講話と質疑応答
忙しい世界で心のバランスを保つ
ヨガの教えでは、明瞭で調和のとれた心が、私たちの自然な状態であり、ヨガの練習によってその状態に還ることができると言われています。もしその通りであるなら、なぜヨガを定期的に練習しても心のバランスを崩すことがあるのでしょう?
この座学では、まず心の本質を探究し、その変動の原因を探ります。
そして、明瞭で調和のとれた心の状態を作り、それを保つための洞察力とツールを身に付けます。また、心のバランスが崩れた時に、どうやったら即時に調和を取り戻せるかについても学びます。
全レベル向けなので、初心者も歓迎です
アクセス
- 長谷公会堂 :鎌倉市長谷 1 - 12 - 5 長谷公会堂、江ノ電、長谷駅から徒歩5分.
参加費
- 週末2日間 マイソール&講話 ¥7,500 or
- 週末1日マイソール&講話 ¥4,000
予約
kula.ashtanga.workshop@gmail.com
事前に予約をお願いします。予約は、➀お名前 ➁電話番号 ③参加希望日を明記の上、上記のアドレスにメールをお送りください。
挑戦してみることもヨガの練習の一部。挑戦することで本質が見抜けるようになります。
忙しい世界で心のバランスを保つ
全レベル向けなので、初心者も歓迎です
Friday, March 30, 2007
アシュタンガヨガとは?

ウジャイ呼吸(勝利の呼吸)と呼ばれる呼吸に合わせて動くこと(ヴィンヤサ)により、体の内側から熱が発生し、精神と肉体に活力を与え、それらを浄化し、強くします。ドリスティ(目線を置く場所)とバンダと呼ばれる体の内側の微妙な動きも練習することにより深いホリスティック(全体的)なバランスを養うことができます。
ヴィンヤサ、バンダ、ドリスティ、アサナを効率よく組み合わせることにより、アシュタンガヨガは動く瞑想になります。 穏やかで集中力のある心、軽く、強く、柔らかい体を築き上げ、心と体を超えた自己を体験するのに最適な状態になります。
アシュタンガ・ヨガはスリ・K・パタビジョイスとその孫であるシャラス・ランガシャワミによって南インドのマイソールにある Sri K.Pattabhi Jois Ashtanga Yoga Institute (KPJAYI) で教えられているものです。さらに詳しくは KPJAYI のウェブページを参照してください。
Sunday, March 4, 2007
アシュタンガヨガ マントラ
Ashtanga Yoga Mantra (始めのマントラ)
OM
VANDE GURUNAM CARANARAVINDE
SANDARSITA SVATMA SUKHAVA BODHE
NIH SREYASE JANGALIKAYAMANE
SAMSARA HALAHALA MOHASANTYAI
ABAHU PURUSAKARAM
SANKHACAKRASI DHARINAM
SAHASRA SIRASAM SVETAM
PRANAMAMI PATANJALIM
OM
OM
VANDE GURUNAM CARANARAVINDE
SANDARSITA SVATMA SUKHAVA BODHE
NIH SREYASE JANGALIKAYAMANE
SAMSARA HALAHALA MOHASANTYAI
ABAHU PURUSAKARAM
SANKHACAKRASI DHARINAM
SAHASRA SIRASAM SVETAM
PRANAMAMI PATANJALIM
OM
オーム
至高のグルよ、その蓮華の御足にひれ伏して祈ります。
グルは純粋な存在に目覚める喜びを教え、
密林の薬草医のごとく
限りある存在の迷いという毒を消してくださいます。
アディセサの化身たるパタンジャリよ。
聖なる白蛇アナンタの姿をとり、
千の輝く頭を持ち、肩から下は人のかたちをし、
手には分別の剣、永劫の時を表す火の輪、そして
聖なる音を発するほら貝を持つ、
その御前に伏し拝みます。
オーム
Mangala Mantra (終わりのマントラ)
OM
SWASTI-PRAJA-BHYAH PARI PALA YANTAM
NYA-YENA MARGENA MAHI-MAHISHAHA
GO-BRAHMANEBHYAHA SHUBHAMASTU-NITYAM
LOKAA SAMASTHA SUKHINO-BAVANTHU
OM
SHANTI SHANTI SHANTI-HI
Mangala Mantra (終わりのマントラ)
OM
SWASTI-PRAJA-BHYAH PARI PALA YANTAM
NYA-YENA MARGENA MAHI-MAHISHAHA
GO-BRAHMANEBHYAHA SHUBHAMASTU-NITYAM
LOKAA SAMASTHA SUKHINO-BAVANTHU
OM
SHANTI SHANTI SHANTI-HI
Subscribe to Posts [Atom]